« カンナの口埋め | トップページ | 電動ドライバー収納(仮) »

2018.01.22

エアコンを取り付けました。

寒い日が続きますが、エアコンを取り付けました(冷房専用)。

今年は木工再始動を目標にしていますが、思えば今年ゴールデンウィーク以後木工が停滞したのはひとえに作業小屋が暑かったからだなと再認識し、数年間先延ばしにしていた対策を講じることにした次第。

この時期にやらなくても良いだろうとも思いますが、暑くなったら途端に動けなくなるだろうし、とりあえず今年は「思い立ったらすぐ実行」の心持ちなのです。

1坪程度の小屋なので、冷房は何通りかの方法があると思いますが、①まずスポットクーラーみたいのを買って、夏場はダクトから本体を外に出すかあるいは廃熱を外に出して使おうかと思ったのですが、結構筐体も大きく、毎回外に出すのも面倒そうです。で、②窓用エアコンを買って自分で付けるか、③フツウのエアコンを買ってプロに付けてもらうか、だなと。壁面はもうぎっちり工具収納スペースになっているのでフツウのエアコンは取り付ける場所もなく、って言うか電器屋さん呼んだら小屋の内部見てびっくりすると思うので、とにかくフツウのエアコンは無理だと判断し、窓用エアコンを買ってみることにしました。

市販品は結構高いな~と思ってネットオークションを見てみると、数年落ちくらいのヤツが1/3くらいの価格で出ているので、まずはこれでテストするかということで、またもやポチってしまいました。

取り付けられるようなフツウの窓はないので、窓枠取付用の金具(枠みたいなヤツ)は要らないかと思ったのですが、本体が20kg近くと重くプラスチックの筐体はどこをどう取り付けようか迷う形状になっているので、やはり順当に枠付き+リモコン付きを買うのがオススメです。リモコンは途中で失くすのか、結構な確立でリモコンなしの出品があるので要注意です。

で、テキトウに小屋に2バイ材で固定してこんな感じになりました。

Dimg_2198

もっと小綺麗にやりたいものですが、工房の改良は(ものすごく狭いため)工具や持ち物をあちこちに追いやって加工するため、自慢の工具は全部荷物置きになってしまって使えないので、どうしてもやっつけ仕事になってしまいます。まだ少し隙間があるので、あとでネチネチ何とかしましょう。とりあえず、ここにあった荷物をを片付けなければ、歩く隙間もありません。

外側から見るとこんな感じ。

Dimg_2201

もともとこの小屋はキットを購入して自作なのですが、一つ標準オプションで窓が付いており、あまり考えずにテキトウな場所に飾り的な感じで窓を開けておりましたが、今回はここにエアコンを取り付けることにした次第。

ご覧の通り、この窓は上下で最大半分しか開かないので、窓を外して取り付けようかなとも思ったのですが、工事がメンドウになるなと思ったのと、近隣からの見た目としてはここはカワイイ窓のままの方が良いなと思い、このようにしました。1坪程度なら多少効率が悪くても冷房能力はこと足りるでしょうし、ダメそうならまた考えます(このへんがDIYの良いところ(笑))。

|

« カンナの口埋め | トップページ | 電動ドライバー収納(仮) »

工房」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エアコンを取り付けました。:

« カンナの口埋め | トップページ | 電動ドライバー収納(仮) »