停滞しています
最近、大好きな木工が停滞しています。ここまで途切れると、ブログのタイトルも"Re-woodworking"くらいにした方が良いかも知れません。
単身赴任でなかなかまとまった時間が採れないこともあるのですが、今年のお盆休みも全く作業小屋に入りませんでした。
個人的尺度としては疲労度かなり大の状態で連休に突入したことが大きいのですが、もともと暑さに弱い体質で、単純に暑い作業小屋で木工をする気にならなかったというのも事実。
ということで、エアコンの設置を少し真剣に考えてみたいと思います。
これまで、スポットクーラーの家庭用みたいなのは使ったことがありますが、実質的には効果がなく、お蔵入りになっています。次に考えるとすると、セパレートエアコンはちょっと大がかりで工事も自分でできそうもないので、昔ながらの一体型窓用エアコンを無理やり取り付けるか、スポットクーラーの廃熱を排出できるタイプを買って本格的に取り付けるか、というところです。
問題は、狭い作業小屋ゆえ、壁掛けの収納で極限まで工具類や棚が壁を埋め尽くしているため、どこに取り付けるかが悩みどころ。窓は横に細長ーい窓と30cm角くらいの小さな窓が一つあるだけで、窓にそのまま取り付けるわけにもいかないのです。
(たぶん)続く。
| 固定リンク
「木工雑感」カテゴリの記事
- カンナの口埋め(2018.01.14)
- DIYアドバイザー試験 受験記(長文)(2017.12.12)
- 角ノミ盤はボール盤の代用足りえるか?(2012.07.25)
- 停滞しています(2011.08.16)
コメント
いやー、本当に毎日暑い日が続きますね。私もこの暑さで木工は一休みしてます、もう長い間。でもこの暑い中、何とか草刈りは済ませました。ぼちぼち動かねばと自分の穴を叩いてます(笑)
投稿: 松本 | 2011.08.18 00:36
松本さん
いつもコメントありがとうございます。
草刈りの方が断然大変そうですね。うちの庭は松本さんのところの数十分の一くらいの広さだと思いますが、草ぼーぼーです(笑)。
投稿: forest | 2011.08.18 22:07