ソニー DSC-W350
外観に一目惚れして数ヶ月ずっと悩んでいたOptio I-10を、買うしかないと意を決して買いに行ったのですが、いい年したオジサンがこんなカワイイカメラでもないだろう、と言うことで、同価格帯の普段用カメラを買ってしまいました。
ソニーのDSC-W350。この色限りでしたが、10800円は価格ドットコムで見てもかなり安い。
Optioはデザインが好みだったのですが、上述のように触っているうちに心変わりしてしまい、それ以外の機種はあまりリサーチしていない状態で単純に外観と触った感じで、同価格帯の機種のうちこれを選びました。
特に画質が際だっているわけでもなく、機能面でもさほど面白い機能はありませんが、普段使いのカメラとしては全く問題なく、オートモードにして難しいことを考えずにパチパチ撮るには良いカメラだと思います。
先ほどのAxminsterの記事の写真は、このカメラで撮影したものです。
何よりも小さくて軽い。持った感じは名刺入れくらいの感じで、胸ポケットに入れて全く違和感がありません。仕上げの質感が高いのも良いでしょう。
あと面白い機能としては、カメラをぐるーっと「手動」で振ると、パノラマ写真を撮ってくれる機能が付いています。
ウチの作業小屋は狭すぎて広角側でもごく一部しか入らないのですが、この機能を使うことで、弊作業小屋の全容を、初公開いたします。
カメラを縦にして左右に振って撮った写真を、2枚並べたものです。破綻している箇所が少しデコボコしていますが、伝えたいことは伝わりますよね。それにしてもキタナイ小屋ですな。
ストロボを焚いても自然な色合いで、最新機種と比べると何かと地味ですが、結果的には良い買い物をしたと思います。
| 固定リンク
「ツールレビュー」カテゴリの記事
- トリトンの新しいワークセンター(2018.01.01)
- Axminsterの定盤調整(2011.05.23)
- 3倍ぷしゅぷしゅ(2011.05.03)
- カンザワ エックスビット(2011.04.25)
- ソニー DSC-W350(2011.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント