ゴーゴー木工号1号
先に断っておきますが、今回は木工濃度は特に少ないです。
2月からの単身赴任が決まり、気が付いたら猶予期間も過ぎて今度の月曜からは向こうに出勤です。この飛び石連休で引越しを済ませてしまおうと思い、昨日からごそごそやっています。1往復目から先ほど一旦帰還して、今は自宅からこれを書いています。
この車は、今回良い機会だと思って購入した、ホンダ・バモス。いい加減年式は古いですが、向こうの足として数年お世話になりそうです。今回も何だかんだで荷物満載。(モノクロでご勘弁下さい。)
何の気なしにバモスでググったら昔のバモスめっちゃ格好いい。ていうか逝っちゃってる。
ハナシを戻すと、日頃から、今のメインの車だと木工関係の時に容量不足を感じることが多々あり、軽の1ボックスあたりがあったら良いなあと思っていたのです。今回は大蔵省にはそれには触れず、今回の異動にかこつけてあれこれと理由を付けて予算を付けてもらいました。私が定年あるいはクビになったら、ゴーゴー木工号として活躍してもらうつもり。
そしていつぞやも登場したソニーのお手軽カーナビ。気が付けばこのタイプ、各社からずいぶん増えましたね。車を乗り換えてもすぐ使えるのと、家に持って帰って室内であれこれとプランを練られるが良いです。恥ずかしながら、今日、昨日と異動先では迷ったら困ると思い、徒歩の時もこれを鞄に忍ばせていました。
クレードル(台座)は繰り返し付け替えるのが面倒なのでもう一つ購入しました。取り付けるところが凸面しかなく、ほとんど吸盤が接していないような気もしするんですが、それでも驚くことに結構しっかりくっついています。今回走行中に外れることもありませんでした。こんな新素材を来る日も来る日も研究している人がいるのだろうなあ~。
隣への音漏れを考えると、アレするにはこの部屋が配置的には一番良いのだがあいにく和室か・・・、あ、いえ何でもありません。
向こうはネット環境もないので、更新もレスポンスも途切れ途切れになると思いますが、ご了承下さい。
| 固定リンク
「木工雑感」カテゴリの記事
- カンナの口埋め(2018.01.14)
- DIYアドバイザー試験 受験記(長文)(2017.12.12)
- 角ノミ盤はボール盤の代用足りえるか?(2012.07.25)
- 停滞しています(2011.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バモスは屋根がある分良いですねえ。奥行きは1.8mぎりぎりなので、材料を積み込むのは1.8m以下で切るしかなさそう。
単身赴任先、ネット環境が無いのはちょっと辛いですね。
でも、新しい環境、楽しいし、不安もあるでしょうが、頑張ってください。私より近いから、何とでもなりますよね。
投稿: 松本 | 2010.02.13 01:32
ネット環境が無いのは今の時代、やはり辛いですね。
私のフォレスターはもうすぐ13年、補助金もらって買い替えたいけど
給料も減る一方だし、木工にお金使い過ぎてるし、フォレスターは無理
かもしれません。
コンパネが積めることを基準に考えているのですが、ネットカタログだけ見ていると案外無いもんですね。
みんな7−8人乗りになってしまって、ステーションワゴンは減る一方だし。
今のフォレスターも座席を前の方にしてもコンパネ2−3枚しか詰めません。バモスは軽の中では荷室は最大じゃないでしょうか。
車内木工、試みてみますか?
投稿: acanthogobius | 2010.02.13 21:17
皆さんコメントありがとうございます。
ネット開通はもうしばらくかかるようです。
木工再開は、さらにもう少しかかると思います(笑)。
が、独りには広すぎる、何もない部屋を眺めているうちに、ここに置く家具を作りたいという思いが大きくなってきました。
投稿: かんりにん | 2010.02.16 19:00
forestさんにとって、禁ネット状態は拷問状態でしょうね!
まぁ、早寝早起きで健康には良さそうですが(^^;
一日でも早いネット開通&木工再開をお祈りいたします(^^;
投稿: monaco | 2010.02.16 23:35
monacoさん
コメントありがとうございます。
拷問と言うほどつらくはないですが、TVも新聞もないので、「あ、オリンピックやってたんだ~、」というありさまです。新聞くらい買えばよいのですが(笑)。
投稿: かんりにん | 2010.02.17 15:13