« P-TOOLSさんお得情報 | トップページ | アメリカのモーター規格(1) »

2009.06.24

SawStopの新しい集塵機構

Popular Woodworkingのサイトで、気になる記事を発見しましたのでご紹介。
おおまかな和訳を書き留めておきます。

------
Popular Woodworking : SawStop Tackles Table Saw

Sawstop_bladeguard

先進的な安全システムを開発したSawStop社が、テーブルソーの第2の重大な問題である「集塵」に取り組んでいる。
この新しいシステムは、SawStopのプロフェッショナルキャビネットソーに装備される予定。テーブル上・下のシュラウドを新しく設計することにより、集塵効果は99%に改善され、しかも必要な風量はたったの120CFMという。

Newair_movement

同社のエンジニアが、刃の回りの空気の流れを「乱流」からジェット気流のような「層流」に変える方法を開発したのだという。上のブレードガードと、下のシュラウドにより、空気と木屑は効果的に流れ、ブレードガードの後ろ側に設置された集塵口からダイレクトに集塵される。

今のところ、集塵効果の数字と、ブレードガードの外観しか情報がないが、7月のラスベガスでのAWFS(Association of Woodworking and Furnishings Suppliers)でこの新しいキャビネットソーを見ることができるだろう。

------
画像は同サイトより借用。

下側のシュラウドは結構すき間だらけのように見えますが、空気の流れを制御することで、こんな革新的な数字が出るんですね。続報に期待したいと思います。

|

« P-TOOLSさんお得情報 | トップページ | アメリカのモーター規格(1) »

木工News」カテゴリの記事

コメント

う~ん、鋳鉄第2号はテーブルソーだと思いますが、SawStopが良さそうですね。
と言っても日本では売ってるとこ無いですよね。

投稿: た~じぃ | 2009.06.24 15:14

た~じぃさん

鉄人2号はテーブルソーですか。SawStop日本導入は知るところ初めてですので、良いブログネタになるとは思います^^;。

投稿: かんりにん | 2009.06.24 16:05

本当ならすばらしい情報ですね。まあ世界初のSawstopを世に出したところだから、多分本当でしょうが、欲しいですね、これ。
私の一番の課題がこのテーブルソーの集塵ですから。

投稿: 松本 | 2009.06.25 18:09

松本さん
ワタシも欲しいです。うちのクマ次郎も似たようなシュラウドは付いているのですが~・・。

SawStopは一発屋で終わるかと思ったら、良い循環に乗っかっているようですね。

投稿: かんりにん | 2009.06.25 18:53

Sawstopのテーブルソーは現在、名古屋のフクモトという会社が日本販売を開始しているようです。
http://www.fg-fukumoto.com/technology.html

投稿: オスカー | 2009.10.09 13:14

オスカーさん

うおー本当だー!

情報ありがとうございます!ここでは目立たないので新しく記事にしておきます。

投稿: かんりにん | 2009.10.09 14:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SawStopの新しい集塵機構:

« P-TOOLSさんお得情報 | トップページ | アメリカのモーター規格(1) »