« アメリカのモーター規格(2) | トップページ | アメリカ機械の50Hz地帯での対処 »

2009.06.26

アメリカモーター規格(3)-NEMAモーター一覧表

リクエストを頂いた、NEMA標準モーターの一覧表のようなものを探しましたのでリンクを紹介しておきます。

1.NEMAモーター一覧表
Engineers EDGE; NEMA Frame Size
  http://www.engineersedge.com/nema_frames.htm

BALDOR NEMA Quick Reference Chart
  http://www.electricmotorwarehouse.com/PDF/NEMA.pdf

AMERICAN ELECTRIC MOTORS NEMA Motor Dimensions - Reference Chart
  http://www.americanelectricmotors.com/pdf/aemc_nema_chart.pdf

上記3つはほぼ同内容。気になる「Cフェースマウント」については、多分?下記。
Magnaloy カタログ
  http://www.magnaloy.com/catalog/pmm/MountCatalog.4-7.pdf


2.販売ラインアップの実例
例えば、BALDOR社のサイトがオンライン検索できるようになっています。
実際、どんなモーターが売られているのか?という例として、ポチポチと検索してみると良いと思います。
http://www.baldor.com/products/product.asp?1=1&product=AC+Motors&family=All+Families|vw_ACMotors#powersearch

3.ミリ規格モーター一覧表
そして、本稿では触れませんでしたが、ミリ規格のモーターはこちら。IEC規格です。
motors and drives.com; METRIC MOTORS
脚付きマウント: http://www.motorsanddrives.com/cowern/tbl29.html
フランジマウント: http://www.motorsanddrives.com/cowern/tbl30.html
いずれも単位はミリです。

松本さんのまとめて頂いたJIS脚付きモーターは、寸法としては全く同じものが上記のIECモーターに内含されています(JIS 71M→ IEC D71, 80M→D80, 90L→D90L, 100L→D100L, 112L→D112M)。(ということで良いですか?)
ですが、アメリカ品にこれらのモーターが載っていることはほとんどないでしょう。欧州はどうでしょう・・・。

(追記)
motorsanddrives.com - Metric Motorsに、向こうの人が運悪くミリ規格のモーターを交換するハメになったらどうするか?という指針が書いてあります。我々の欲求とは反対ですが、それには、

①まずIEC規格のモーターを探す。Baldorその他は取り扱いがあるようです。
②寸法を確認し、最も近いNEMAモーターを探し、機械の方を調整するとかシムを入れるなどをして合わせる。
③取り付け穴が合わなければ、新しく穴を開け直すなどして、調整する。
④フランジモーターの場合は、変換アダプターのようなものを買うか作るかする必要がある。さもなくば素直にIECモーターを探す方が良い。

ということで、びっくりするようなスマートな解決策はなさそうです。

----------
その他、これまでに参考にした文献のリンク集。

バルドージャパン 用語集 (唯一日本語^^。)
  http://www.baldor.co.jp/koto.html
EEMoters; NEMA Frames Reference Guide 先日和訳済み
  http://www.eemotors.com/motorsnema.html
Motiors & Drives; Frame Size Designation 先日和訳済み
  http://tristate.apogee.net/mnd/mfnffsd.asp
motors and drives.com; THE MYSTERY OF MOTOR FRAME SIZE
  http://www.motorsanddrives.com/cowern/motorterms2.html

|

« アメリカのモーター規格(2) | トップページ | アメリカ機械の50Hz地帯での対処 »

個人輸入」カテゴリの記事

コメント

早速の一覧表ありがとうございます。
IECは同じと見てよさそうですね。ということは、ヨーロッパも同じと思われます。問題はアメリカですね。インチ、フィーとを使ったりF度を使ったりでどうにも頭にきます。トムさんはインチで全てやっているようですが、私はどうにもできません(笑)。
早速教えて頂いたデータをベースに日本と取り付け寸法を比較してみます。
ありがとうございました。

投稿: 松本 | 2009.06.26 16:07

松本さん

コメントありがとうございます。

日本モーターとの比較は、素人がやっても単なる数字のお遊びに終わってしまうような気がするので、お任せしてよいですか?^^;

私もメートル世代で、フィート、インチはおろか、尺、寸も一切ピンときません。

投稿: かんりにん | 2009.06.26 16:33

あらら、私も単に数値を並べるだけですが・・・
困ったなあ。

投稿: 松本 | 2009.06.27 00:06

いえいえ、是非お願いします。

向こうのサイトにも、ミリ規格の機械のモーターを交換するにはどうするか?みたいな記事がありましたので、追記しておきます。

投稿: かんりにん | 2009.06.27 08:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカモーター規格(3)-NEMAモーター一覧表:

« アメリカのモーター規格(2) | トップページ | アメリカ機械の50Hz地帯での対処 »