マイ・作業小屋
誰も関心がないと思いますが、ワタシの使っている工具について一度まとめようと思います。
自分が他の人のホームページを見に行って、結構最初に見るのがその手のページだからです^^。
つい最近「入っていく方の4次元ポケット」と評されたワタシの作業場ですが、レイアウトは下図のようになっています。
少し控えめに描いてありますが感覚的にはもっと一杯一杯です。大物を組み立てるときはスペースがなくて苦労します。
角ノミ盤とボール盤は普段棚に収納しており、作業台(キャスター付き)に移動して使用します。その他の機械も全てキャスター(モバイルベース)に乗せており、使うときは引っぱり出して使っています。
使用機種は主なもので下記の通りです。日・米・英 混成チームです^^。
ぼちぼち写真や使用レポートをまとめて、下記にリンクするようにします。
切る道具
バンドソー Grizzly G0555
テーブルソー Grizzly G0661
スライド丸ノコ マキタ LS0715FL
丸ノコ マキタ厚切り 5731
ジグソー リョービ
削る道具
ルーターテーブル Bench Dog 40-031 + Bosch 1617EVS
10"手押し・自動兼用機 Axminster AW106PT2 (準備中)
13"自動カンナ DELTA 22-580
トリマー Bosch PMR500
グラインダー 東芝
穴開け・ドライバー系
角ノミ盤 Multico PM12
ボール盤 東芝
ドリルドライバー Panasonic
インパクトドライバー リョービ
ビスケットジョインター Porter Cable
その他
掃除機 Fein Turbo I (9-20-24)
コンプレッサ アネスト岩田 FX2052
クランプ PONY、IRWIN、Uniクランプ、Fクランプ、その他
手工具は無銘ばかりなので省略。
決してネタが切れたわけじゃないですよ、と。
| 固定リンク
「工房」カテゴリの記事
- 充電ステーション(2018.05.04)
- 電動ドライバー収納(仮)(2018.03.06)
- エアコンを取り付けました。(2018.01.22)
- 久しぶりの作業小屋塗り替え(2016.11.21)
- 2電源ライン確保のススメ(修正あり)(2009.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
人の工房を見るのは楽しいものです。ところで、広さがどの位ですか?
英が光っているんでしょうね。
投稿: 松本 | 2009.04.29 07:29
松本さん
英は光って欲しいところですがまだ電気が入りません(泣)。電気屋さんに相談中です。
広さは8×8フィートです。狭いでしょう。
投稿: かんりにん | 2009.04.29 12:48
>広さは8×8フィートです。狭いでしょう。
確かに。らくらく木工房のkatsuさんが1.25坪でいろいろ工夫してされているようですから、それより、はるかに広いです。でも、確かに狭いですが、やはりいろんな工夫をされながらされているんでしょうね。頭が下がります。
投稿: 松本 | 2009.04.29 17:35
人様のお使いになっている工具は
非常に気になります…
50万、はるかに超えてますよっ!
投稿: OLDARMY | 2009.04.29 20:32
OLDARMYさん
>50万、はるかに越えてます
って言われて、てっきり買った工具の総額のことだと思いました。
・・・うん、趣味としてどうなんだろうってくらいに越えてます。
投稿: かんりにん | 2009.04.29 21:10