低頭ねじ
既に私の作業場で活躍中のテーブルソーGrizzly G0661ですが、フェンスのネジが材料と干渉するという問題がありました。(こちらの記事の最後の方の写真を参照。)
ホームセンターで「低頭ねじ」と言う名前でうってつけのビスが売られていたので、試してみました。
As for my tablesaw Grizzly G0661, there was a problem I reported that the mounting screws of the indicators on the fence got over the table surface and they interrupted the workpiece while feeded.
(See the past entry.)
To solve the problem, I found a special screw that have low profile on the head in a DIY store.
ぎりっぎりクリアしました。本来はワッシャーが一枚入っていたのですが、ワッシャー1枚分さえ余裕がなかったので、このままで行くことにします。このネジに左右両方を取り替えて、フェンスの両サイドが使えるようになりました。
The washers are also removed.
「使わない方を外しておけ」というのは理解できるのですが、気分的にはこれで非常にすっきりしました。
こんな感じのネジです。画像のリンク先に図面があります。
For details, see the link below.
| 固定リンク
「ツールレビュー」カテゴリの記事
- トリトンの新しいワークセンター(2018.01.01)
- Axminsterの定盤調整(2011.05.23)
- 3倍ぷしゅぷしゅ(2011.05.03)
- カンザワ エックスビット(2011.04.25)
- ソニー DSC-W350(2011.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、forestさん
まあ、向こうの言い分はそうでしょうが、使えるようになって良かったですね。低頭ネジ始めて聞きました。しかしこれミリネジですが使えたと言うことは、受けもミリ?
投稿: 松本 | 2009.01.30 10:11
松本さん
もう既に個人的な美学?の問題で、実用上問題ないかどうかを抜きにして気持ち悪かったので、スッキリしました。
このテーブルソーのネジはミリ規格です。
偶然、こちらの記事のコメント欄で議論があったのですが、Grizzlyはインチの商品とミリの商品の両方が混在しているようです。うちのバンドソーとテーブルソーは偶然ですが両方ミリ規格で、楽をさせてもらっています。バンドソーのガイドベアリングもホームセンターで購入できますから。
http://woodwork.cocolog-nifty.com/woodwork/2009/01/bench-dog-40-03.html
投稿: かんりにん | 2009.01.30 11:15
すみません、コメントを今読ませて貰いました。
そういえば半分がミリで半分がインチと言った文節は記憶していますが、その後は読んでいませんでした。なるほど、forestさんのテーブルソーとバンドソーはどちらもミリなんですね。私のテーブルソーも台湾のKUFOですが、ミリなので、非常に使い易いです。テーブルソーのシャフトはM12の逆ネジで、インサートはM6だったかな。
投稿: 松本 | 2009.01.30 14:53
松本さん
謝っていただくに及びません。ブログはコメントがどんどん流れていってしまうのが玉にキズですね。
私も偶然とは言え、楽をさせてもらっています。インチネジだったらこんなネジを探す気も起こらなかったですね。
投稿: かんりにん | 2009.01.30 18:07