海外通販の相談承ります。
最近の円高の関係か、海外からの通販のご相談をメールでお受けすることが急に多くなりました。
便利になったもので、ほとんどのお店ではウェブサイトでクリックしていけば、注文まではできるのですが、その後お店の担当者からちょっと込み入ったメールが届くことがあり、「??」となってしまうケースがあるように思います。
私自身、サイトであれこれと紹介して皆さんの物欲を刺激していることでもあり、この度、木工工具や木工に関連する海外ネット通販に限り、メールの英和訳や和英訳、あるいはサイトの意味が分からないなどでお困りの場合に、相談を承りたいと思います。
おおよそ、画面で半ページ分くらいまでは無償で対応するつもりです。それ以上は報償如何を問わず対応を相談させてください。
相談の内容、あるいは時期によっては、お断りする場合もあります。納期のお約束もできません。
また、訳文あるいは相談の内容、およびそれによって生じた損害については責任を持ちません。自分で内容を確認して、判断をしてください。
訳については、逐語訳はしません。特に和→英訳は自信がないので(笑)、大まかに伝えたいことを伺い、私なりの表現で案を提案します。(これまでの経験からは「文法的には誉められないながらも、まあまあ向こうの担当者が意を汲んでくれる」レベルのようです(苦笑)。)
何か堅苦しくなってしまいましたが、とにかくシロウトですから、どうなっても責任は持てませんよということで。
・・・「だったら相談受けるな」と言うツッコミはナシの方向でお願いします。
困っておられる方は、私宛にメールか、この記事にコメントの形でご連絡ください。(メールアドレスを付記下さい。)
Q&Aは今後のためになるべく公開させて頂きます。プライバシーなどで問題がある場合は事前に申し添え下さい。
過去のQ&Aはこちらへどうぞ。
| 固定リンク
「個人輸入」カテゴリの記事
- アメリカ機械の50Hz地帯での対処(2009.06.27)
- アメリカのモーター規格(1)(2009.06.25)
- アメリカのモーター規格(2)(2009.06.25)
- アメリカモーター規格(3)-NEMAモーター一覧表(2009.06.26)
- 木工英語対応表-イギリス編(2009.05.21)
コメント
こんにちは、
私も時々誰かに相談に乗ってもらいたいことが今までに有りましたが、相談できる人がいませんでした。うん、これからは相談できる人が一人できました。ありがとございます。何かありましたらよろしくお願いします。
でも今後様子を見ないと判りませんが、旗を揚げるとお仕事に差し支えるってことになりませんか。でも、困っている人に取っては非常に嬉しい提案です。感謝します。
投稿: 松本 | 2008.12.21 16:33
私も海外通販は利用しますが、今の所は機械翻訳で意味は通じているようです。でも、ややこしい話になると機械翻訳では無理なんでしょうね。一応、和→英訳してから再度英→和訳とかして確認はしていますが…。あと、なるべく単純な言葉で文法なんかを意識して使う事でしょうか。
投稿: た~じぃ | 2008.12.21 16:49
松本さん
先日のエントリーで私の英語のレベルはバレバレですから、それでイイという方だけ相談して下さい^^。
た~じぃさん
機械翻訳はどこのをお使いですか?機械翻訳を信じて「アチャー」な英文を送っている方をたまにホームページとかで見かけます。向こう(機械)の癖が分かって「英語っぽい日本語」を書けばそこそこ使える、ということらしいですが・・・。
和→英してから再度英→和というのは良いアイデアですね。
投稿: かんりにん | 2008.12.21 18:37
使っているのはヤフーです。でも、それ程大した事はやりとりしていません。一番複雑な内容でも、再オーダーするから今オーダーしている物を取消してくれといった位です。
投稿: た~じぃ | 2008.12.21 20:43
1行、2行位は何とか訳しますが、大量に並んだ英文を時分で訳して行くには一日分のエネルギーを使った位非常に疲れます(笑)ので、私もよく機械翻訳を利用しますが、どうも翻訳エンジンは2つか3つくらいしか無いと思います。理由は一度同じ原文でほとんどのネット翻訳をやってみたことが有ります(確か15~20位)が、全く同じ翻訳で出力される場合が多く、違う訳が2つか3つ位しかなかったと記憶しています。
それと、少なくとも木工に関してのTechnical Termを辞書として持っているエンジンは有りません。これが不満です。でも機械翻訳を使っていると、変な日本語を専門語に訳してあげれば何となく通じてくるから不思議ですね。でもやはりどうしても判らないTechnical Termがありますね。そんなときはよろしくお願いします。
投稿: 松本 | 2008.12.21 21:42
た~じぃさん
Yahoo翻訳ですよね。あれはかなりイイ線行っていると思います。(←自分を棚に上げっぱなし^^)
松本さん
そうですね。カッコつけて英語の雑誌購読したりしていますが、日本語がやはりありがたいです。
technical termは分からないときは分からないですからね。
投稿: かんりにん | 2008.12.21 22:01
教えて下さい!
ショーベリ社のNordic Plus 1450を個人輸入で船便で発送して欲しいのですが、殆どが高額なエアーメールのみです。
船便で購入できるサイトか船便でお願いする方法があれば教えて下さい。
よろしく!!
投稿: 山口 | 2009.01.06 01:22
山口さん こんにちは。
Nordic Plus 1450いいですね!
各サイトに、大抵の場合、荷物の発送についてまとめて書いてあるページがあります。そのページに「海外発送対応可」で、かつ「船便」と「航空便」が選択可などと選択肢が書いてあるサイトに、片っ端から見積もりを聞いていくしかないかと思います。(このページを見つけるのが最初の難関なんです。。)
検索で最初に引っかかったWoodcraftの例:
http://www.woodcraft.com/custserv.aspx#10
"On international orders we will contact you with shipping options and costs before processing your payment. We will generally quote 2 or 3 options including, where applicable, ground, air and sea shipping methods. Should you decide that none of these options are acceptable, due to expense or timing, you are free to cancel your order without penalty."
「海外オーダーについては、私たちは支払い手続きをしていただく前に発送方法についてご連絡します。たいていの場合、(可能な限り)陸送、航空便、船便を含む2~3の選択肢の見積もりを出します。値段あるいは時間の問題でどの方法もダメな場合は、ペナルティーはありませんのでお気がねなくキャンセルしてください。」
問い合わせメールアドレスが記載されている場合は、そこに見積もり依頼メールを出すのが最も安全です。
あるいはオンラインで全て発送方法の選択から決済までできるサイトもあるようです。
探してみましたが、日本でも下記のサイトなどで6万円ちょいで入手できるようです。そちらの方がもしかしたら安上がりかも知れません。
http://www.tools-site.net/s_sjob/sjob_top.htm
http://www.p-tools.com/sjobergs2/sjobergs_top.htm
投稿: かんりにん | 2009.01.06 02:10
管理人さん
ご回答ありがとうございます。
日本の送料無料の方が安い気もしますね!
ネットサーフィンで迷子になりながら、検討するのも、ちょっと楽しい気もする。
もう1ヶ月くらい楽しんで悩んでみます。
投稿: 山口 | 2009.01.06 20:14
山口さん
お返事ありがとうございます。
こんな大きなワークベンチが置けるなんてうらやましいです。ご健闘をお祈りします。
投稿: かんりにん | 2009.01.06 22:26
ブルドッグの鋳鉄ルーターテーブルについてお尋ねします。私も検討中ですので関心をもっています。フェンス固定用スロットが直列Wになっていますがテーブルソーマウント用なので、テーブルソーのインフィールド側から材を送る時のことを考慮(T&Mスロットの活用不可)しての事でしょうか。個人的には無い方が良いと思っています。同品番でもシングルスロットの画像(ツールキング他)も有りますが実物はわかりません。また、MLCSには瓜二つの物(プレートサイズが少し違う)が出ておりシングルスロットです。貴方は不使用時ルーターは外して置かれるようですが、こちらは取り付け穴は自分であけるので空穴が無く、ビットホールリングも穴無しが有り、ツールを外さなくてもおがくずの侵入を防げると思います。なら、つべこべ言わずにそれを買えばイイだろうと言われそうですが、両者の信用度の差は大きく特にフェンスは一見同じで機能的にも差はなさそうですが、剛性に違いが有りそうです。鋳鉄プレートのきさげの精度やツール重量等について問い合わせていただく事は可能でしょうか。
投稿: ぼん | 2009.01.21 00:24
ぼんさん こんにちは。
まず、Bench Dogのフェンス固定スロットですが、マイナーチェンジがあってスロットが追加されたようです。旧版の在庫があれば別ですが、サイトの写真が古いだけで、注文したら新バージョンのものが送られてくるということになるのではないでしょうか。(添付のマニュアルも、旧バージョンの写真になっています。)
MCLSのルーターテーブルは初めて知りましたが、なるほどそっくりですね。インサートプレートを除けばそっくりです。そっくりすぎて注文したらスロットが2つ増えた新バージョンが送られてくるかも知れません(冗談です)。
http://www.mlcswoodworking.com/shopsite_sc/store/html/smarthtml/pages/router_table4.html#
テーブル重量が50lbs.と書いてありますが、対するBench Dogは総重量で55lbs.なのでたぶんほぼ同じグレードと思われます。
あるいはMLCSに「Bench Dogとそっくりなようだが、同じなの?どうなの?」と直球で聞いてみる手はあるかも知れません。
Bench Dogもインサートプレートはオプションで各種用意していますので、Bench Dogを購入して後から好きなものに交換するという手はあります。
http://www.benchdog.com/proplate.cfm
(追記)時間が経つと文脈がわからなくなるので、当時の紹介記事をメモしておきます。
http://woodwork.cocolog-nifty.com/woodwork/2009/01/bench-dog-40-03.html
http://woodwork.cocolog-nifty.com/woodwork/2009/01/bench-dog-40--1.html
投稿: かんりにん | 2009.01.21 00:49
ショーベリ社のワークベンチを置くと結構狭くなるので諦めちゃいました。
なので、ルーターテーブルは欲しい!
Bench Dog ProTop 40-001を船便で購入しようと思い試みましたが、郵送船便ではサイズが合わないなどで送っていただけませんでした。
Bench Dog ProTop 40-001を船便で購入可能なサイトを教えて下さい。
度々すみません。
投稿: 山口 | 2009.04.09 09:33
山口さん
確かに船便は微妙なサイズかもしれないですね。重量がなさそうなので、航空便でもさほどかからないとは思います。
先般と同じ回答になってしまいますが、「海外発送対応可」で、かつ「船便」が選択可などと書いてあるサイトに、片っ端から見積もりを聞いていくしかないかと思います。
国際小包の扱いについては、簡単には下記サイトをご覧下さい。(現実解として、国際小包以外に船便の方法があるかどうかは分かりません・・・。)
http://www.post.japanpost.jp/int/service/i_parcel.html
また、ご存じとは思いますが、Bench Dogは一部日本のオフコーポレーションでも扱っています。
http://www.off.co.jp/index.php?id=2&page_no=20080818-143357&cat_id=87
投稿: かんりにん | 2009.04.09 11:54