« コロンブスの卵的ファイナルカット | トップページ | ポチ×3 »

2008.09.05

大げさな掃除機

集塵対策を突き詰めていくと、掃除機と吸塵機は似て非なる物であり、完全には代用できない、というのはある程度周知の事実です。

それでも、工房が狭いことあるいは大げさすぎて無理、という理由で、掃除機で集塵機の代用をさせているケースは多いと思います。容量の小さいことが最大のネックですが、古くは2ステップのセパレータ、あるいは最近ではサイクロンを自作するとかで回避されておられる方が多いと思います。それでも、「風量が出ない」という問題は特性上どうしようもなく、アマチュアレベルでは、自動カンナの集塵が最初の難関ではないかと思います。

35906015003590605500 反対に集塵機で掃除機の代わりをさせる、という発想は、今まであまりなかったのではないでしょうか。
写真は、先日のRocklerの壁掛け集塵機のサイトのリンク先にあったのですが、集塵機でお掃除をするためのグッズ一式です。わざわざ買わなくても、無意識に同じようなことをやっておられる方はいたかも知れません。

Rockler: Dust Right Master System

発想自体はアリだと思うのですが、本当に機能集約するなら、お掃除はともかく、手持ちサンダーや、ビスケットジョイナーなど、集塵口の径が細い手持ち工具も集塵機で対応できるのか?というの方がむしろ気になります。

あと、ワタシは集塵関係は研究不足なのでわからないのですが、100mm径だとホースがごわごわして、写真みたいに軽々と掃除できないんじゃないでしょうか?

柔軟かつ丈夫で安価なオススメのホースがあれば、こっそり教えてください。

|

« コロンブスの卵的ファイナルカット | トップページ | ポチ×3 »

木工News」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
いつもながら、おもしろ情報、楽しませてもらってます。
実測したわけではなく体感的な感想ですが、集塵機のホースは口径が半分になればの吸引力も半分になってしまうような気がします。
手持ち電動工具はちょっとキビシそうです。
ご紹介の写真のホースは見たところ75mm径くらいに変換されているのではないでしょうか?
ウチの1Hp集塵機だと、この方式では力不足でストレスかもしれませんネ。

重たいアレがもうじき、ご到着なのでしょうか?
楽しみですね。

投稿: pongoo | 2008.09.10 00:25

pongooさん
見て頂いてありがとうございます。

最近はネタグッズ紹介ブログみたいになってますが(笑)。

やはり集塵機一本で統合と言うのも無理があるようですね。手持ち工具の集塵はあまり重視されませんが、ウチのビスケットジョイナーは吸わないと中で詰まって噛んでしまいますし、サンダーも精神衛生上集塵したいところです。

難しいことは理解できませんが、個人的には、pongooさんのサイトの「集塵機VS掃除機」の記事が、読んで一番実感としてすっと理解できた感じがしています。

http://www.geocities.jp/pongoo3/syuujinn.htm (勝手に紹介)

投稿: かんりにん | 2008.09.10 02:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大げさな掃除機:

« コロンブスの卵的ファイナルカット | トップページ | ポチ×3 »