【TIPS】 サンダーのペーパーずれ防止
木工を始めた時に必要かと思って買った、安物のサンダーです。
あまりサンダーは使わない主義ですが、板物の時はどうしてもサンディングする面積が大きくなって疲れてしまいますので、このサンダーに登場頂いています。
ベルクロ付きの専用ペーパーならばペタッと簡単に取り付けらるのですが、結構高価です。で、いつも普通のサンドペーパーを切って使っています。
普通のペーパーの場合は、両側の金属のツメでペーパーを固定するようになっていますが、このツメがイマイチで、使っているうちにツメで噛んでいる部分がずるずるとずれてペーパーのその部分が破れてしまい、ペーパーがとれてしまうので、イライラします。サンダーの激しい振動を、この3つのツメで押さえようとするところに無理があるのですね。
そこで、ベルクロ付きの専用ペーパーを1枚貼り付けてから、その上にさらにいつものペーパーを、いつものようにツメで固定します。すると、ベルクロ付きのサンドペーパーのざらざらが下のペーパーのずれを抑制し、ツメの部分に振動が集中するのを抑え、ペーパーが破れなくなり快適にサンディングできるようになります。ベルクロ付きペーパーは「見本」として1枚おまけでついてきていましたので、これを使い回そうという貧乏性のTIPS(笑)。
| 固定リンク
「TIPS」カテゴリの記事
- ゴーゴーイスの脚カット君1号(2015.05.03)
- 追記あり(2013.08.16)
- 跳ね上げ式老眼鏡(2013.08.14)
- 2枚おろしの効能(2011.05.31)
- Axminsterの定盤調整(2011.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント