一日鉄工教室
市の観光物産協会の主導の催しの中の一環として、近くで鉄工の体験教室があるというので、冷やかしに行ってきました。
何も詳細を知らずに行ったのですが、ジャンルとしては「ロートアイアン」で、今回は燭台を作ってみましょうと言う内容。鉄の棒を2本渡され、好きなように曲げてください、曲げ方は教えますとのことで、3時間弱格闘して、2つ作ったうちの一つが左の写真。
勢いで2つ作らせて頂いたのですが、最後に「一作目の方が良いなあ。」とこぼすと、そうやなあ、一つ目の方が初めてのせいで緊張感がある、二つ目のはコツをつかみかけてきて、いろいろやろうと意図的なものが感じられる、と、全く仰る通りの評を頂きました。写真はもちろん一作目です。
今日は特別企画の一日教室でしたが、聞くと普段はロートアイアンの工場の敷地内の一角にスペースを借りて、「工房」と称して、アマチュア向けに教室+製作スペース提供をしているとのこと。手づくりを旨としているとのことで、皆さん木工とは少し違った独特の暖かみが感じられる作品ばかりでした。
個人的には、ゆくゆくはツマミなどの金具や、ガーデンファニチャーの脚みたいなものを自分で作れたら、木工の作品の幅が広がるなあという野心があったのですが、今回「工房」に行って実際に作業してみて、木工も鉄工も、というのは少なくとも設備面だけでもかなり大変そうなことは、分かりました。
お世話になった、ナルディックさん横の「鉄工房」さんのサイトはこちら。
| 固定リンク
「作品集」カテゴリの記事
- ミニ・小抽斗(2021.05.22)
- 久しぶりの額縁(2016.03.31)
- 久しぶりです。(2016.03.21)
- 車のスピーカー交換 その2(2015.04.21)
- 車のスピーカー交換(2015.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント