« 業務連絡 | トップページ | 貧乏暇なし? »

2006.05.15

親子木工教室 2日目

1週間空いてしまいましたが、私的な親子木工教室の2日目。

060505z先週はこんな状態。引き続き組み上げていきます。
形が見えてくると楽しくなってきて、子供もがぜん張り切ってきます。

今回は面倒な仕口は使わず、何の工夫もなく座ぐり→下穴開け→ネジ止めの繰り返し。
ここで失敗するとかなりショックなので(ワタシが)、座繰りと下穴開けはワタシがやり、子供はネジ止めのみとしましたが、初めての電動工具なので騒がしくも楽しくやっておりました。

最後にもう一度サンディングさせて、塗装になだれ込み。

色は不透明彩を条件に、事前に子供たちに選ばせておりました。が、「で、どんな色を選んだの?」と缶を見ると「オパール」。 缶を開けてみると・・・か、かなりポップな趣味をお持ちのようですね。

基本的なコツを教えて、とりあえず各自でやらせてみます。が、案の定、端から垂れるわ、ムラはひどいわで目も当てられない状態。どうしようか考えつつも、日没を理由にこの日はそのまま強制終了。

結局、「自分で塗った」という事実で満足しているようなので、あとは、得意の「仕上げ」をさせてもらうことにしました。

「仕上げ」作業は夜中。
060515aまずは粗い紙ヤスリでざっとサンディングしてあらかた落としてしまいます。ネジ穴は迷ったのですが、コーススレッドを使ったためやっぱり目立つので、ダボで埋めることにしました。今は貴重な(らしい)ラミン丸棒の切れ端を使用。
写真は現在ダボ埋め中。

塗装2回目。
060515bオパール色。ポップだ。

もう少し続きます。

|

« 業務連絡 | トップページ | 貧乏暇なし? »

統計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親子木工教室 2日目:

« 業務連絡 | トップページ | 貧乏暇なし? »