製作過程を淡々と記録するよ。
平均作業時間1日あたり1時間?の、超気長な「あるモノ」の製作日記。
12/ 4 木取り~粗く分決め。
12/ 5 夜中に手押しを使おうと試みるも断念。
12/10 手押しで矧ぎ面の直角出し。 新入りJT160大活躍。
12/11 幅決め、矧ぎ(1)。 クランプが少ないので1日4枚しか矧げない....。
12/14 矧ぎ(2) 各種クランプ総動員。
公私忙しく中断。 このへんの記録が曖昧。
1/23 久しぶりに再開。 木口、木端けずり。
2/ 1 久しぶりに再開。 木口けずり。
2/ 4 ひたすら木口けずり。
2/11 木口けずり。やっと終わり(かな)。
2/17 墨付け、穴開け。
2/18.19 ビスケット加工。
2/21 仮組み、仕上げカンナかけ(1)。
2/22 仕上げカンナかけ(2)。2日で終わると思ったのに。
2/23 仕上げカンナかけ(3)。終わり。
2/26 サンディング。久しぶりにサンダーでやった。自動カンナは今後の課題だな(ひとり言)。
2/27 手研磨でサンディング仕上げ。 面取り。
3/ 1 組む前に下塗り。1回。
3/ 2 内側だけサンディング。組み立て(1)。
3/ 3 ちまちま組み立て(2)。
3/ 4 面倒くさくなって一気に組み立て。 目違い払い、塗装2回目。
3/ 7 塗装3回目。こんなとこで勘弁したろうか(笑)。
3/ 9 抽斗部材 製材(1)。
3/11 抽斗部材 製材(2)。底板部材 粗切り。
3/12 抽斗部材のトリマー加工まとめて。 PMR500イイ!
3/15 抽斗部材 組み手の墨付け。
3/16 組み手(1)。バンドソーで粗切り。
3/18 組み手(2)。
3/19 組み手(3)。もう少しまとまった時間が欲しいところ。
3/20 底板 寸法合わせ、トリマー加工。 デザインが決まらぬまま手がかり加工。
3/21 手がかり部品(ツマミ)作成。 こういうコマい物はバンドソーがあるとすごく楽しい。
3/22 抽斗 組み立て前にツマミと裏面のみサンディング&下塗り。
3/25 ツマミ取り付け。抽斗組み立て。
3/26 目違い払い、サンディング、塗装1回目。
3/27 酔っぱらいつつ塗装2回目。
3/28 金具取り付けて完成!!
完成写真は改めて。
| 固定リンク
「統計」カテゴリの記事
- ご無沙汰しております(2006.11.29)
- バンドソースタンド(2006.08.15)
- 今日の研ぎを淡々と記録するよ(2006.06.18)
- 今日の研ぎを淡々と記録するよ(2006.06.11)
- 親子木工教室 最終日(2006.05.28)
コメント