豆際と豆スコヤ
豆際カンナは、「右」だけ、かなり初期の頃にホームセンターの安物を買って持っていたのです。その頃はあまり「使える」という認識がなく、やはり安物ではアカンと休眠させておりました。が、ふと最近使ってみると、案外使える道具だなあ、と、その有用性も含めて再認識した次第。今思えば、当時は研ぎと刃の出し方がうまくなかったのだと思います。
右利きの人は右だけでも良いのですが、私の作業スタイルでは右を押して使うことが多く、左が欲しかったのです。
東京国秀のもの。「右」の数倍の値段。電動工具と違い、手工具は値段の差がわかるかどうかも自分の実力の範疇みたいなところもあるので、ワタシがこの値段差を実感できるか、少し試して(試されて?)みたいと思います。
上写真右は「豆スコヤ」、良いでしょう?
| 固定リンク
「ツールレビュー」カテゴリの記事
- トリトンの新しいワークセンター(2018.01.01)
- Axminsterの定盤調整(2011.05.23)
- 3倍ぷしゅぷしゅ(2011.05.03)
- カンザワ エックスビット(2011.04.25)
- ソニー DSC-W350(2011.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント