« 物置工房 - 定時報告 | トップページ | 物置工房 - 定時報告(BlogPet) »

2005.07.12

並行輸入の功罪(2)

7/9の続き。

台湾の業者にメールしたら、宛先不明で返ってきた。
カスタマーセンターにもう一度文句を言うと共に、FAX番号も書いてあったのを思い出してFAXしてみた。
向こうで何やら中国語の録音が流れて、しばらくして切られた。

台湾も電力制限か?と思い、数日、間を置いて何度かかけてみたが結果は同じ。
中国語なので、番号が間違っているのか、業者の休みか何かなのかさえ分からない。
中国語は分からないが中国には数回行っており、何度か電話をかけるうちにて「しぇーしぇー」と「どえぶち」だけかろうじて聞き取れた。

どえぶちって聞いたことあるなあ。何だっけ。えーとえーと......。

......「対不知 (すみません)」。

....本家のカスタマーセンターの返事を待つか.....。

|

« 物置工房 - 定時報告 | トップページ | 物置工房 - 定時報告(BlogPet) »

個人輸入」カテゴリの記事

コメント

個人輸入は安いかもしれませんが
アフターサービスの面で問題ですよね。
私は個人輸入した事ありません。
国内の木工関連で信用ある業者が仕入れたモノ、
または壊れそうにないモノ
壊れてもあきらめがつくモノに限って
買っています。

英語出来ないし、面倒だし。

ネットのオークションも手を出さずにいます。

投稿: たけさん | 2005.07.13 15:11

たけさん仰るとおりですね。
プロだと死活問題ですからね。ホントルーター買ってもらった方には申し訳ないです。

投稿: かんりにん | 2005.07.15 18:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 並行輸入の功罪(2):

« 物置工房 - 定時報告 | トップページ | 物置工房 - 定時報告(BlogPet) »