静かな木工 - 序論
木工を趣味として自宅でしようと思うと、まずある程度の資金が必要なのは別にして(笑)、騒音と粉塵、作業スペースが悩みのトップ3になるのではないかと思います。
特に、騒音は切実な問題です。木工をしたくてもマンションなのでもしくは一軒家でも隣人との関係が悪いため、断念されるなんてケースも結構あると聞きます。その割に「静かに木工をする方法」というのは、これまであまり巷で語られてきていないのではないかという気がします。
私自身は、ウチが一応一軒家で比較的恵まれている環境とは思います。が、どうしても今のところ夜中しか時間が取れず、夜中にこっそり作業することが基本で「ミッドナイトウッドワーカー」を標榜しているワケなのですが、その意味でかなり騒音には気を遣っているつもりです。そんな中で、自分としてはそこそこ「ミッドナイトウッドワーカー」なりの加工法というモノを確立してきたつもりです。
しばらくの間、どこまでまとめられるかどうか分かりませんが、「静かな木工」をキーワードに、私の得た数少ないノウハウをつらつらと綴ってみたいと思っています。
(12/6追記)
前提条件を忘れていました。
騒音の許容レベルというのは、住環境や近隣との関係で様々と思います。ワタシの状況はこんな感じです。
・一応一軒家。
・作業場所: 2階の屋内。特別な防音はなし。
・近隣との関係: 今のところ良好(....そのうち文句が来るかも知れないな。)
・作業時間帯:夜中
・暫定的判断基準: とりあえず、隣もたまに夜中に洗濯機回しているし、こちらもさほど気にはならないので、「洗濯機レベルはOK」、と判断。
マンション住まいの方は、う~ん難しいかも知れませんね。
夜中はまず無理と思いますので、昼間作業することを前提にこれからの記事を読んで参考にしてもらえればと思います。
| 固定リンク
「テーマ別木工」カテゴリの記事
- 【木工と安全】その日の木工をやめるべき11の兆候 ほか(2010.04.11)
- バンドソーブレードカバー(2009.12.13)
- 電動工具の騒音 実測データアップデート(2009.11.13)
- ルータービット折れた(2009.11.11)
- 最初に揃える機械(FW)(2009.08.05)
コメント
はじめましてPaPa88と申します。
「静かな木工」を興味深く読ませていただきました。青空木工ですので、雨の日、夜間、寒い日、風の日等、部屋で木工ができれば最高です。自分の木工スタイルを再考して、部屋で木工ができるよう考えてみたいと思います。
投稿: papa88 | 2005.02.05 22:00
はじめまして。
私も最初はずっと屋外でした。この時期はツライですね。是非作業スペース獲得に頑張ってください!
ホームページ拝見しました。JWWをお使いなのですね。JWWはかねてから挑戦したいと思いつつ何度も三日坊主で終わっていたので、「JWW再入門」コーナーを拝見して勉強させていただきます。
投稿: かんりにん | 2005.02.05 22:57