« 旋盤のお稽古 | トップページ | 据置き機械の導入(5) - 自動カンナ »

2004.07.18

目次を作ってみました。

ウェブログは、「ぶろがー」が思っているほど世間に認知されている訳ではないようです。
それとは全く関係なく、「アナタのサイトは分かりづらい」と仰る方が結構いらっしゃるので、目次を作ってみました。

とは言え、通常の記事の一つとして「目次」を書いただけですが。常に最新の日付にしてページ冒頭に置くようにします。(知識がないのでちからわざ。)

少しは見やすくなりましたでしょうか、コメントをお待ちしています。

個人的には、というか、ブログを知っている人には、なくても(ない方が)良いかな、と思います。

|

« 旋盤のお稽古 | トップページ | 据置き機械の導入(5) - 自動カンナ »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
目次でずっと見やすくなりました。
旋盤の音はその後いかがです? こちらのバンドソーは細いブレードの時は大丈夫ですが、マイナー・サプライヤーの幅広の物はグワングワンなります。ホイールの径が小さいうえ、継ぎ目が固くて馴染まないためのようです。旋盤の大きさではホイールバランスは余り関係なさそうですね・・・

投稿: mokkin | 2004.07.28 23:23

mokkinさんこんにちは。
旋盤の騒音については、あれ以後進んでいませんが、新旧ベルトを客観的に聞き比べてみると、ベルトの影響はあまりなかったような気がしているのが正直なところです。「ベルト周期」とも書きましたが、感覚的にそのくらいというだけで「濡れ衣」だったかも知れません。

ホイールバランスとは良いヒントを頂きました。多分重量バランスは測定できないしあまり影響もしていないと思いますが、プーリーの偏心の可能性があるかも知れません。今度調べてみます。

投稿: かんりにん | 2004.07.29 09:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目次を作ってみました。:

« 旋盤のお稽古 | トップページ | 据置き機械の導入(5) - 自動カンナ »