« 黒田辰秋展レポート | トップページ | バンドソーで丸ホゾを切る方法 »

2004.05.16

骨太シェーカー椅子

ずっとシェーカー家具に興味があり、初挑戦の習作として、比較的簡単そうな「2スラット・ラダーバックチェア」を作っています。
honebuto

木の部分はこれで組み上がり。後はテープでの座編み(初挑戦)です。

本来シェーカー家具は、もう少し一本一本の径が細いのですが、今回は予算的に、安いSPF(2×4)材を使ったので強度的に心配で、1/4インチくらいずつ径を太くしました。だから「骨太」。
それでもこの前作った椅子より断然、見た目も実重量も軽いです。

旋盤は、さすがに持っていないので、さる方のところに通って、お借りして作りました。
接合部分は「骨太」すぎて、受ける方の脚の径に対してホゾ穴が大きくなりすぎ逆に不安になったので、バンドソーで丸ホゾ部分だけ切り直しています。ホゾ穴はボール盤で楽勝。

ここまでの材料費はなんと400~500円。(2×4材 1.5~2本。)
どうしてこんな椅子の座面の綿テープに、4000円も払わなければならんのか?

座編みに使える、安い材料をご存じの方は是非教えてください。

|

« 黒田辰秋展レポート | トップページ | バンドソーで丸ホゾを切る方法 »

作品集」カテゴリの記事

コメント

>後はテープでの座編み(初挑戦)です。
完成後の写真のアップを楽しみにしています。(^-^)/

投稿: | 2004.05.22 05:12

どこのどなたか存じませんが、コメントありがとうございます。やっと今日塗料を入手できまして、これから塗装します(あいかわらず夜行性です)。頑張りま~す。

投稿: かんりにん | 2004.05.22 22:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 骨太シェーカー椅子:

« 黒田辰秋展レポート | トップページ | バンドソーで丸ホゾを切る方法 »