机を作りました。
学習机を作りました。って作った本人が学習机って言わないとわからないようなシンプルな机ですが。
奥行き550×幅1200というかなりの細長サイズです。これは将来パソコンを置けるようにとかいう配慮よりもむしろ、材料の制約によります。
天板は、ずいぶん前に乗せられて買わされたっぽい気がする「北海道産」カツラの3枚矧ぎ。勿体ないので赤身・白太の区別なく使って、塗装でごまかしてありますがやはり色ムラは激しいです。木目は面白いとは思うのですが...。脚はこの前の椅子と同じホワイトアッシュ。
構造は、今後の移動を考慮してノックダウン式にしました。
天板と、右脚、左脚がそれぞれ4つずつのボルトで締結されており、3つの部品に分解できます。今回ボルトとナットは特殊なものを調達し使いましたが、特にナットに特徴がありボルト穴に直交するように横穴を開け、そこにこのナットを埋め込んで締結します。予想した以上に、深めの穴をかなりの精度で開ける必要があることがわかり、製作途中でかなりイライラしました。長さ10cmくらい、M6です。
この構造は、うちにあるダイニングテーブル(市販品)のパク..、いえ類似の構造ですが、今のところ結構しっかりしています。
天板は、真面目に駒留を使って固定しました。見よう見まねなので効果は分かりませんが...。
| 固定リンク
「作品集」カテゴリの記事
- ミニ・小抽斗(2021.05.22)
- 久しぶりの額縁(2016.03.31)
- 久しぶりです。(2016.03.21)
- 車のスピーカー交換 その2(2015.04.21)
- 車のスピーカー交換(2015.04.20)
コメント