やっと椅子が完成。
小学校に上がる自分の子供のために、椅子を作りました。これまでは、木工道具について勝手に語ってきたわけですが、ちょっとここでブログっぽく、自分の作った作品などアップしてみたいと思います。
一応学習机に合わせて、脚を少し長めにしてあります。学習椅子と言えば座面の調整機構付きが主流ですが、別に不格好な細工をしなくても、木で作っておけば成長に合わせて脚を切っていけば良いのです。座面と背もたれが小さめですが、小さい子供ならこのくらいが適切でしょう。
脚は前脚のみ四方転び(と言う表現が正しいか分かりませんが)になっており、上から見て座面は四角ですが下に行くほど台形型になります。座面が高いので安定するようにとの親心?なのですが、これは単純な四方転び以上にもの凄く複雑です。墨付けとホゾ穴開けの角度を出すのに数日以上悩みました。今までは図面をパソコンで描いていたのですが、今回はもうダメだ~とあきらめて、最後は模造紙に原寸大の図を描き、実物を当てて角度や寸法を出しました。
設計図では前脚はもっと傾くはずだったのですが、ちゃんと自立しているので良しとしましょう。
材料はホワイトアッシュ、オイルフィニッシュ。座面はポリエステルクッションに帆布をかぶせてあります。H790(SH520)、座面 300mm□。
| 固定リンク
「作品集」カテゴリの記事
- ミニ・小抽斗(2021.05.22)
- 久しぶりの額縁(2016.03.31)
- 久しぶりです。(2016.03.21)
- 車のスピーカー交換 その2(2015.04.21)
- 車のスピーカー交換(2015.04.20)
コメント