« 目次 | トップページ | ドリルドライバーの「簡単な工夫」 »

2004.02.19

最初に揃える道具(2) - 電動ドリルドライバー

「最初に揃える道具」の各論として、まず最も一般に普及している(と勝手に推測している)ドリルドライバーを取り上げます。
ドライバーは電動を1回使うとやめられなくなります。組立て式のカラーボックスを、手回しドライバー1本で作って手に豆を作られた経験のある方も多いと思います。

電動ドライバーを購入する際の選択のポイントを、私見ですが重要な順番に書くと下記の通りです。
(1)トルク調整ができる
(2)正転逆転ができる
(3)速度調整ができる
(4)キーレスチャック
(5)充電式か、AC(コンセントにつないで使う)か、
(6)パワー

(1)、(2)ドライバーとして使う際に必須であり、現在ほぼほとんどの機種についています。

(3)の速度調整はあると非常に助かります。穴開けやネジ締めで最初にじりじりっとやりたい時がありますね。引き金の引き具合で調整できるタイプが使いやすいです。

(4)については、キーレス必須という意見は多いですが、私はあまり良い印象を持っていません。私がやると何故か力一杯チャックを締めてもすぐ緩んでくるのです。そこで、私は従来のチャックのものを「簡単な工夫」をして使っています。(これについては次回に紹介します。)

(5)は重要ですが、賛否両論ありそうなので「選択肢」とし、順序は下の方にしました。
充電式は現在の主流ですが、そこそこのもの(概ね12Vクラス以上)は高価です。加えて電池切れの心配をするのが結構うっとうしいものです。それで、私はACタイプを好んで使っています。

ACタイプであれば、安い機種でも十分なパワーがあり充電式より軽量です。私の愛用のリョービ FDD-1000というタイプもとても安価ですが、これを熱烈に支持するサイトがあったりもします(メルマガ 「VIC's D.I.Y.1歩進んだ日曜大工」 の中の03/12/26号や04/01/30号、およびこの作者のサイト参照)。私も同サイトの作者と同感であり、特に値段面から私もお勧めします。ただ一点、速度調整がないのが残念です。

FDD-1000.jpg

※どなたか、ACタイプでトルク調整と正逆回転付きで、「従来式チャック」の「速度調整」ができるドリルドライバーがあれば教えてください!

(6)のパワーについては、そこそこであれば木工には十分ではないかと思います。綺麗に作品を仕上げるには必ず下穴を開けた方が良く、下穴を開ける分にはねじ込みにもさほどパワーは必要ありません。

最後に、インパクトドライバーですが、これは1回使うとそのパワーに感動し無性に欲しくなります。が、木工にはパワーがありすぎ不要ではないかと思います。
(「内装」や「造作家具」、ウッドデッキなどの大物を除く。)インパクトの代わりに卓上ボール盤の購入を検討しましょう。

|

« 目次 | トップページ | ドリルドライバーの「簡単な工夫」 »

工具概説」カテゴリの記事

コメント

スミマセン。さびしいので自己レスです。
さる方から、「ACタイプでトルク調整と正逆回転付きで、速度調整ができるドリルドライバー」として、同じリョービのDD-10Vというモデルを紹介頂きました。0-750rpm、5段クラッチ、逆転可、パワーはFDD-1000の約1.5倍、AC式という商品ですが、惜しむらくはキーレスチャックとのことです。
ネットでの市価は最安で6000円くらいですね。FDD-1000はホームセンターでも4000円くらいと思います。情報ありがとうございました!

投稿: フォレスト(管理人) | 2004.02.21 01:22

なるほど・・・廉くて、リヨービじゃなぁと思っていましたが。リョービのFDD-1000で充分なんですね。3万円のインパクト付きを止めてこっちします。有難う。

投稿: こう | 2005.06.25 12:45

こうさん こんにちは。
昨年の2月にはこのように書きましたが、恥ずかしながら現在は、もっぱらその後購入した9.6Vの充電式のドリルドライバーを使っています。これも超安物ですが。

やはり電源コードの呪縛(半径)から離れられる自由さは大きいですし、何より速度調整機能はあった方が良いと思います。この点はFDD-1000の最大の残念な点です。オススメとしては上述のDD-10Vか、新製品のCDD-1010です。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/004b69a2.0d8ddb9c/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fmurauchihobby%2f519971%2f520759%2f523137%2f%23508273
が、この値段であれば安物の充電式のタイプが買えたりもします。

いずれにせよ私はあまりドリルドライバーは使わないので、安物にしておいて良かったとは思っています。

インパクトは、荒っぽい仕事には必要な場合もありますが、兼用はできないと考えた方がよいと思います。

以上よろしくご検討下さい。

投稿: かんりにん | 2005.06.25 23:17

私も速度調整は必要と感じます。以前、安いという理由でRYOBIのFDD-1010KTを購入しました。
ところが実際に穴あけや、ネジ締めをしてみると速度調整がないことには、思うように作業ができませんでした。
そこで、同じRYOBIのCDD-1010に買い換えたのですが、非常に作業が楽になりました。製品自体の質感もいいです。
また、トルクも太くなっているので快適です。安い機種なら、CDD-1010がお勧めですね。ちょっと重いけど。

投稿: MO | 2005.08.08 11:14

MOさん、はじめまして。

そうですね。一度速度調整があるものを使うと、戻れなくなってしまいます。CDD-1010良さそうですね。同じ値段で充電式も安い物はありますが、充電式でこの値段は少し不安と思います。(安物インパクトでエライ目にあいました。)

投稿: かんりにん | 2005.08.09 01:52

2013年5月現在
 FDD1000は後継機が出ていないようです。ネット上通販にはまだあるようですが、機能的にはB&DのKR111REの方が条件的にいいように思えます。

とかくこの手の物に関しては海外メーカーに比べ
国内メーカーは製品開発が下手ですね。
DIY自体があまり国民的に定着・熟成した文化でないからでしょうか。

投稿: Oh!jisama | 2011.05.02 13:07

年月日間違えてはいってますね
  2011年5月現在   です

投稿: Oh!jisama | 2011.05.02 13:14

Oh!jisamaさま

コメントありがとうございます。

B&D良さそうですね。昨今、このあたりの工具は極端に当たりはずれはないと思いますので、近くのお店で特売のを触ってフィーリングが合ったものを買う、というくらいで良いのではないかと思います。

ワタシは今はドリルドライバとしてPanasonic、インパクトはリョービのを使っています。共に12V Ni-Cd、そのときどきワゴンセール品です^^;。

合理的にはAC(コンセント)式のドリルが日曜大工には向いていると今でも思っているのですが(パワーが必要な場合は別)、メーカーも、定期的にお金が取れるので(電池の消耗で)そっちに力を入れているのではないかと思います^^;。

投稿: forest | 2011.05.03 00:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最初に揃える道具(2) - 電動ドリルドライバー:

» 電動ドライバー買っちゃった [女のマンション購入備忘録]
昨日ホームセンターで3時間ほど過ごした結果、ついに電動ドライバードリルを買ってしまいました。 ネット上で初心者向けで評判がよさそうな機種はどれか調べて、楽天でチェックしたりしてたんですが、まだすぐ使う訳じゃないし…と注文するまでには至っていませんでした。 が、長いネジをたくさんしめることになるものを作りたくなってしまったんですね~~ 穴開けには手動ドリルがあるけど、ドライバーは手でちまちま締めてて毎回筋肉痛になってました。ここらが潮時(?)というわけです。... [続きを読む]

受信: 2009.06.14 16:24

« 目次 | トップページ | ドリルドライバーの「簡単な工夫」 »